![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
|||||||||||||
![]() |
「杉コレクション2009 in日南」の二次選考会は、8月25日(火)に内藤廣審査委員長をはじめ超豪華メンバーの審査員の先生方(6名)により、宮崎県日南市文化センターにて行われました。 一次審査(6月中旬)により30点に絞られた作品は、テーマ「運河上向く杉のかたち―笑えるデザイン」に相応しい、愉快で楽しいデザインばかり。二次審査は、30作品の1/10モデルを前に行われました。どの作品も応募者の杉コレへの熱意が伝わってくる作品ばかりでした。 |
||||||||||||
1/10モデルを作成していただいた作者の皆さん、応募期日までにすべての作品が届きスムーズな二次選考会を迎えることができました。本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
それでは、杉コレ二次選考を通過した10点を発表しまーす! あなたのお気に入りだった作品は、選ばれていますか? 現代に風を吹きこむそしてみんなが笑顔になる作品!さぁごらんあれ!!!!! |
|||||||||||||
「杉コレクション2009 in日南」 二次通過作品(10点) テーマ「運河上向く杉のかたち―笑えるデザイン」 |
|||||||||||||
●エントリーNo.0020 「森のおっぱい海へゆく」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
●エントリーNo.0290 「木ん馬」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
●エントリーNo.0520 「きになる木」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
●エントリーNo.0550 「デコボコ」 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
●エントリーNo.0580 「ぐるりん舟」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
●エントリーNo.0650 「便器って落ち着くよね」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
●エントリーNo.0760 「スギなべ」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
●エントリーNo.0990 「杉のかざぐるま」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
●エントリーNo.1010 「ファンキー・ファニー・フェ−ス」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
●エントリーNo.1040 「運河上昇レース」 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
*二次審査のコメントは、この記事に続く、千代田さんの概要レポートをご覧ください。 | |||||||||||||
*一次審査通過作品(30点)はこちらをご覧ください | |||||||||||||
日南市のHP:http://www.city.nichinan.lg.jp/modules/contents03/index.php?content_id=60 | |||||||||||||
オビダラ日記:http://obidara.exblog.jp/11819752/ | |||||||||||||
月刊杉:http://www.m-sugi.com/47/m-sugi_47_sugikore1.htm | |||||||||||||
|
|||||||||||||
二次選考会の前日、24日には、杉コレ二次選考会の前夜祭を開催しました。油津商店街アーケード内での飫肥杉ヤタイ大交流会です。審査委員長である内藤先生のサプライズ・バースデーパーティー「ハッピー バースギー トゥーナイトー」を行い、皆さん、テンション上げ上げで2次審査を迎えました。イや〜楽しかった! | |||||||||||||
25日の二選考会後、各界を代表する、世界的にも著名な豪華パネラー陣が、「杉」をテーマにパネルディスカッションを行いました。テーマは「日本の未来と杉のデザイン」−飫肥杉は日南を救えるか−。 | |||||||||||||
さぁ!いよいよ「杉コレクション2009IN日南」も本番の11月7、8日を視野に捕らえました。 全国から応募のあった118作品の中から選ばれた10点の通過作品を実物大にするべく、私達宮崎県木材青壮年会連合会の各会団(日南、都城、西都、日向、延岡、宮崎、小林)全7会団が製作にとりかかっております。・・・・・む・むずかしそうだ。 |
|||||||||||||
昨年までの杉コレ実物大製作は、一部の担当会団のみが担当していました。が、しかし今回は、宮崎県の木青会全体で杉コレを盛り上げる為に、全会団に作品製作を振り分けました。私達の会員の多くが素材業(いわゆる山師)や木材加工業者(いわゆる製材所)で、木工作品は、自分たちだけでは、作れません。各地域の木工所さんや大工さんなどと手を組み作品を完成させます。今回はじめての杉コレ実物大製作を担当する会団もあります。作者の作品に込めた「おもい」をどう実物大作品に組み込むか?など、作者の意見を取り入れながら木工所さん・大工さんとの意見調整し作成をしていきます。「ものづくり」の大変さ、おもしろさが身にしみてわかるのもこの杉コレの良い所だと私は思います。 全会団が関わることで「杉コレクション」へのそして「杉」への「おもい」が現在、宮崎県下で上昇中!!!!!! 木青会みんなで気合を入れて頭をひねって、作者も納得する作品をまつり、当日お見せします。木青会、力を合わせてがんばるぜ〜エイエイオー!!!!!! |
|||||||||||||
当日の会場では、10作品(実物大!)に加え、応募のあった118作品すべて、A4〜A3サイズのパネル形式で展示予定です。さらに、実物大作品の完成までの写真、作品に関わった人の写真も展示予定しています。 |
|||||||||||||
11月7、8日には「飫肥杉大作戦」(1.やまんかん祭り(杉コレ)、2.堀川祭り、3.飫肥杉商品大発表会の3つのコラボレーション)皆さん、私達の杉への「おもい」期待していいですよ。日南堀川運河周辺で笑顔の花が咲き乱れることまちがいなし。 |
|||||||||||||
●<えびはら・まさし> |
|||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||