![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
月刊「杉」への投稿とのお話をいただきましたので、ウッドキューブとスギダラについて思いつくまま書かせていただきます。お付き合いいただければ幸いです。 これを始めたとき、こんな賞をいただけるようなことになるとは思いもよらなかった。今は、人の縁、共感によるつながりや出会い、とにかくやってみること(それも面白がって)の大切さ、そしてデザインが持つ素晴らしい力を身体一杯に感じている。 そのきっかけは約1年前(昨年夏)に私が若杉さんと大学卒業以来約33年ぶりに会ったことだ。その変わらないJAZZすきもの会のソウル(≒ここではスギダラ)に共感し、同時に、ほとんど忘れていたものを呼び起こされた。そして、「何か一緒に仕事ができないか」と持ちかけたことに始まる。(JAZZすきもの会と私たちについてはhttp://www.m-sugi.com/114/m-sugi_114_waka.htm参照) |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
試作品のウッドキューブ | ||||||||||||||||
他方、当社営業部門では既に関係があった三井不動産さんの社会・環境部門へ企業林活用の新展開として提案したところであった。ちょうどこの2つの話が1つになって、三井不動産さん2部門の共感を得、進めることとなった。ここからまた更に、とにかくいろいろあったが、多くの人の力により何とか完成、引き渡しができた。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
ららぽーと海老名キッズスペース | ||||||||||||||||
そうこうしている時に社内で応援してくれている部署からウッドデザイン賞情報提供を受け、応募。そして受賞、それも優秀賞。授賞式ではスギダラの人たちダラケ。まったく何が起るか、人のつながりってすごくて面白い。スギダラの人たちも凄スギ。何より、人々を魅了し、共感を呼び、実現に結びつけるデザインの力。 受賞後、つい先日の土曜日夕方、私は現場の様子を見に行った。三井不動産さんや東京おもちゃ美術館さん、当社営業担当からは、「大変な賑わいで関係者の評価も高い」と聞いていたが、自分の目で確かめたかったのだ。海老名駅から“ららぽーと”に向う多くの人たちの流れとともに店内へ入り、ウッドキューブのある3階へ。左手に同じく東京おもちゃ美術館、パワープレイスさんたちが手がけたウッドエッグの賑わいを見ながら右手へ。その「ウッドキューブ」は人だらけだった。小さな子供連れの家族が楽しそうに遊んだり、くつろいだりしている。めちゃうれしかった。しばらく感動に浸りながら眺めていた。担当のK君に写真を付けてメールした。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
ウッドキューブはまだ始まったばかりだ。これからもスギダラとつながっていくと思う。みんながくつろぎ、笑顔になれる木質空間を、素晴らしい仲間とデザインで共に広げていきたい。 |
||||||||||||||||
●<ふじわら・よしかず> 大建工業株式会社 開発企画部 部長 |
||||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||