隔月連載
  「ナガスギの日」を目指して
文/写真 内田 利恵子
   
 
  「ナガスギの日」を目指して その1
  「ナガスギの日」を目指して その2
  「ナガスギの日」を目指して その3
  「ナガスギの日」を目指して その4
  「ナガスギの日」を目指して その5
   
   はじめましての方ははしめまして。そうでない方はいつもお世話になっています。スギダラ関西の内田と申します。内田みえさん公認の元、西の内田などと呼んで頂いたりしています。この度、隔月連載を書かせて頂くことになりました。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
   
 

2012年の杉コレでコンフォルト賞を頂いた「ナガスギ」。 LLP吉野やままち(以下、やままち)で出品した作品で、その時からこれを商品化してみたい!という思いを持っていたが、1年半の時を経ていよいよ動き出した。

   
 
   
  まずは、商品化に向けて改めてデザインや部材の検討。原案のコンセプト、思いはそのままに、さらなる軽量化、組み立てやすさを模索する。また作りやすさやコストも考えいろいろなアイディアを持ち寄る。デザイナーの筧さんと作戦会議が夜な夜な繰り返され、とにかく出た数個のタイプを試作してみようということになった。
   
  それに先駆け材の段取り。メインの材はもちろん杉。天板部分はやままちメンバーでスギ関のまとめ役でもある吉野中央木材の石橋さんに。脚の部分はこれまたやままちメンバーで吉野林業を背負って立つ中神木材の中井さんの芯去り吉野桧をはじめ、吉野杉、スチールや樹脂パターンも検討しようとあれこれ試してみることに。
   
  ナガスギ制作にご協力いただくのは大阪枚方の家具町工房で木工を指導する賀來寿史さん。この方、素晴らしい技術をもちながらも、各地を飛び回り面白い試みを行うツワモノで、スケジュールを押さえるのが大変。第一回目試作日もせっかく捕まえた賀來さんを逃すまいと朝一から工房に押し掛けた。
   
 
  吉野から届いた材料を確認しながら木柄を選ぶ。うぅ〜んいい香り。
   
 
  ジョイント金物の納まりを検討し、試作用材料を選定する。 まずは、かなりの軽量化が期待できる芯去り桧の丸棒30φを脚にしたナガスギに挑戦。
   
 
 

いよいよ試作開始。強度の肝となる精度を上げる為、綿密な納まり検討を行う。

   
 
 
     
 
  作りながらの試行錯誤の部分も多く、やっと1タイプのナガスギが完成したのは夕方だった。
   
 
  しかし、想像以上の不安定感。これではだめだ。このままでは今日の作業を終れない。
   
 
 
  スペーサーを脱がせたり、パンツを履かせたり、補強改善を試みた。が、、、、なかなか目標強度に達しない。この日は丸棒脚をあきらめ、貫板材をくの字に組んだ脚で強度を持たせる。
   
 
  これなら大丈夫。重さもコンペの作品よりかなり軽量化された。しかしデザイン的にもう少し何とかしたい。そんな思いをもちながらこの日の作業は終了とした。
   
 
   
  早速その日の展示会BARで出来たてのナガスギを使ってみることになり、いろんな方の意見を聞くことができた。いいね。こんなのほしい。あちこちで使えそう。これなら〇〇円くらいでも買うわ。などなど、想像以上の高評価を頂き、ちょっと一安心。しかし、まだまだ改良点があり今後の課題も見えた第一回試作となった。
   
  ナガスギには、この屋台がきっかけとなり日本中が生コミュニケーションで繋がったらきっともっと楽しく明るい社会になる。杉や林業のこともゆるく楽しく伝えられる。これを使う人が増えればもしかしたら山の抱える問題にも共感し、思いが届き、何かが一つ進むかもしれない。なんて夢が込められている。いずれ「ナガスギの日」という祭日が出来、日本中ぐんぐんつながり、ひとつになる。愛でつながるナガスギ屋台の野望。妄想は膨らむばかり。。。。
   
  今後の予定としては、2014/8/24(日)のとある夏祭り会場でのデビューをめざし、第2回試作、商品制作、発信ツールの検討、などなどお尻に火をつけて進んでいく。その後も、販売、使用、リサーチを繰り返し、マーケティングと並行して進むナガスギ商品開発プロジェクト。是非沢山の方に注目して頂きたい。また、素材、デザイン、制作、加工、発信など、さまざまなポジションを担うメンバーも集い初めている。このチームナガスギの思いも順次伝えていきたい。
   
  「ナガスギの日」を目指して その1
  「ナガスギの日」を目指して その2
  「ナガスギの日」を目指して その3
  「ナガスギの日」を目指して その4
  「ナガスギの日」を目指して その5
   
   
   
   
  ●<うちだ・りえこ> 1級建築士。建築設計室Morizo-主宰。LLP吉野やままちライブラリー暫定館長代理。 建築設計室Morizo-HP 木から森から創造する心地いい空間を目指します。 LLP吉野やままちHP  林業、製材、加工、デザイン、まちづくりのメンバーが、やまとまちを繋げます。
   
 
Copyright(C) 2005 GEKKAN SUGI all rights reserved